運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-03-05 第77回国会 衆議院 予算委員会 第24号

島本委員 通産大臣の方には、経団連初め、時期尚早である、これをやらない方がいいというような陳情、要請が来ているように承っておりますが、一般の工業団地、こういうようなものが野放しになっておるし、内陸工業団地、こういうようなものは野放しになっておる状態、そしてまた工業立地法があって目的が明示されておっても、その手法において単独立法ではやれない、こういうような状態

島本虎三

1975-12-11 第76回国会 参議院 商工委員会 第5号

私は、その点での考え方から判断をして、これはむしろエネルギー庁にお伺いするんですが、こういうことに対する消防庁機能強化、あるいは安全性に対応するような——対応というものについては単に消防庁だけではなくて通産省、もちろんいま出ました立地公害関係コンビナート法関係、それから工業立地法こういう兼ね合いでの総合的な検討を再度してみる必要があるんではないか、こう考えているんですが、この点どうですか。

対馬孝且

1974-05-21 第72回国会 参議院 建設委員会 第12号

その第一点は、やはり環境への十分な配慮ということでございまして、誘致企業についても十分内容を検討いたしますし、また、その環境保全するために、産業を誘致する場合にも、この前制定されました工業立地法によりまして、その敷地内に十分な空地をとるとか、あるいは他の部分との間に緩衝地帯を設けて、環境保全をはかるというような点についても十分配慮をしてまいりたいと考えております。  

粟屋敏信

1974-04-02 第72回国会 参議院 運輸委員会 第13号

そういう意味におきまして、まあ造船法で今後の設備の申請に対処する場合とか、あるいはこれは主として公害等の問題でございますけれども、工業立地法等の面からも運輸大臣権限というのがございますので、そういう面から先ほど大臣が説明されましたような点についてはわれわれは対処していけるというふうに考えております。

内田守

1969-04-24 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

その当時、さらに都市開発法なるものも考えられておったし、特定臨海区域開発及び利用に関する法律等も考えられておったというふうに、当時の通産省ないしは関係各省の意図は、この際いわゆる領土宣言法ともいわれる農業振興地域の整備に関する法律、いわゆる農業振興法といわれる本法に対して、言うならば横やりといいますか、たとえば工業立地法のごとき、都市計画法とは別に、工業立地というものをこの適正化法によって確保していくねらいであったと

足鹿覺

1968-05-15 第58回国会 参議院 建設委員会 第19号

この計画法国土総合開発計画とか、地域開発計画をはじめとして都市開発法とか、公害関係法律とか、農地関係とか、工業立地法こういうものとの相互関連が明白でありませんので、私たちとしては、これがどの程度に役に立つか、どの程度にほんとうにわれわれの理想とするものを実現する手段となり得るか、はなはだ疑問を持っておるわけです。ですから、これで一挙にものが解決するとはとうてい考えておりません。  

飛鳥田一雄

1968-04-10 第58回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第7号

もし説明ができれば、大気汚染法工業立地法との関係について、どういうような議論がされたか。あるいはこれは法案が出ましてからあらためて聞きますけれども、肝心の許可制届け出制にしたといういきさつはどういういきさつなのか、これを、御説明願えればお話をしていただきたい。新聞情報だけじゃ、どうも責任持って審議ができませんから、御説明願えれば説明してもらいたいと思います。

大倉精一

1968-04-10 第58回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第7号

ところが、これが何か、許可権限等をめぐって工業立地法とのかね合いがあったようですね。これも新聞情報でありますからわかりませんよ。ですから、工業立地法というものがある、だが、大気汚染法というものについて許可制をやれば工業立地法というものがだめになってしまうということが出て、てんやわんやになって、届け出制にした、そのあげく、工業立地法というものは出してこないことになった。

大倉精一

  • 1